カトーのオモロいブログ

カトちゃんです。本業は看板屋です。ありのままの自分をさらけ出したいと思います。

返光

娘がいなくなった事を実感した初めての夜、あれから

早や5年半。

 

https://masanori-kato1972.hatenablog.com/entry/2018/04/05/120146

 

正直、子育てを側で実感出来ない寂しさが募る時間だ

った。

 

 

 

子供たちが小さい頃は毎日嫁さんの機嫌が悪かった。

 

「親が無くても子は育つ」

 

当時よく言ってた台詞は、ある意味家庭を顧みず仕事

や会などに没頭してきた私の都合が良い言い訳に過ぎ

なかった。

 

 

子供と過ごす時間が失われると、心に穴が空く。

 

空虚というか。孤独というか。

 

 

そんな寂しさの中、夫婦2人だけで過ごしていると、

自分の了見の狭さだけが際立ってしまう。

 

思い描いた幸せには程遠い、長い長い時間だった。

 

 

 

来年の春から娘が帰ってくることが決まった。

 

その事が嬉しくてしょうがない自分がいる。

 

ある意味太陽の様な存在だった娘が帰ってくる事を

強がっていても、渇望していた。

 

嫁さんはもっと、なのかもしれない。

 

f:id:masanori-kato1972:20230911211603j:image

また西条の空の下でキャッチボールが出来たら。

 

親として少し歳をとって、少し変わった家族の物語が

また始まろうとしている。

ビートDEトーヒ

f:id:masanori-kato1972:20230226214509j:image

f:id:masanori-kato1972:20230226214920j:image

昨日、今日と西条商工会議所建設部会の研修旅行に参

加した。

 

大分方面で、コロナ禍で開催されていなかった1泊2日

のガッツリトラベル。

 

f:id:masanori-kato1972:20230226214809j:image

三崎から佐賀関までのフェリーを使ったのだが、YEG

ハウステンボスに行った視察研修の行きしに立ち寄

ってじゃこ天買った記憶が蘇り、思い出のトレース。

 

f:id:masanori-kato1972:20230226215207j:image

事務局、余吾と増田のゴールデンコンビがパーフェク

トなアテンドを披露してくれた。

 

f:id:masanori-kato1972:20230226215318j:image

昼食は採れたて、では無いと推測される「ラップから

取り出した」疑惑が浮上した関アジ関サバ定食。

 

f:id:masanori-kato1972:20230226220608j:image

f:id:masanori-kato1972:20230226215736j:image

研修先は、写真撮影、SNS公開OKの別府アートミュー

ジアム。天野喜孝の作品だけが良かった。

 

 

さっ、風呂風呂。整いましょう。

 

ホテルの大浴場は6人しか入れない広さでサウナ無し。

 

駄菓子菓子

 

f:id:masanori-kato1972:20230226215326j:image

f:id:masanori-kato1972:20230226221042j:image

晩飯のフグは新鮮で絶品だった。が、

 

ザク豆腐にしようと思って置いておいた残り汁は、

トイレに行っている間に店員に下げられていた。。。

 

 

なんて日だ!

 

 

その後行った「もんじゃ&ラーメン」の店、翌日のアー

トプラザ、大分城址公園、祝祭の広場など。

 

先輩たちの話が写真を撮るのも忘れるくらいオモろ過

ぎ、記憶も虚ろな程に。

 

参加議員で圧倒的最年少だった私は涙が出るくらい、

いじられて笑っていた。

 

f:id:masanori-kato1972:20230226222054j:image

そんな会話の中で時折出てくるのは「生と死と老後の

話」。

 

歳を重ねると、歳の近い友人が1人居なくなり2人居な

くなる。

 

順番に。

 

青年を卒業し50になったばかりの私にはそんな話、ま

だ早い、でもあっという間に来そうな気がした。

 

10年後にはどうなっているのだろう。

 

どうせなら無理に我慢せずに生きたい。

 

そんな寂しい事を言う先輩方だが、私の歳には抜かり

なく種をまき、出た芽を育て、訳もなく刈り取れる段

取りをしてからの今だと言う事を私は知っている。

 

 

 

 

人生どうなるか分からないが、今しか出来ない事を遂

行し、結果を残してから人生を振り返りたい。

 

そう思った。

世界中の誰よりきっと

年末にギックリ腰と右太ももの肉離れが併発した。

 

肉離れは生まれて初めての経験。初めての激痛。

 

正月休みはほとんど寝たきりの生活だった。

 

 

兎年の今年は、あれも、これも、いろんな挑戦をしよ

うと思ってたが出鼻をくじかれた感じだ。

 

まあそれもこれも、自分の中だけの独りよがりな話。

 

 

世の中は淡々と時を刻み、無情に流れていく。

 

 

f:id:masanori-kato1972:20230110195210j:image

f:id:masanori-kato1972:20230110201432j:image

2020年以来の安田さん主催のSサミットでも、


f:id:masanori-kato1972:20230110195213j:image

3年ぶり!と言うワードがトレンドだった。

 

野外での開催は文字通り3年ぶりのstonehammer。

どうやって、やりよったのか、覚えてるようで、

記憶が薄らいでいて。

 

自信が無い。

 

結果を出せるのかどうか。

 

 

毎回、未踏の地を進む。

 

という点では仕事にも通ずる所がある。

 

 

仲間を信じ、地域を愛し、地域を想い続ける。

 

それしかない。

 

みんなの力を貸してください!

 

 

https://youtu.be/5DAP-RNJ9HE

行ってよかった。何だか勇気が湧いてきた!

 

 

おまけ

 

https://youtu.be/85ZeafKfgW8

久々に動画をチェックすると、幻のアーティストの歌

声が残されていた。

格好悪いふられ方

格好悪いふられ方二度ときみに逢わない

大事なことはいつだって別れて初めて気がついた

 

f:id:masanori-kato1972:20221129233417j:image

最近、自分の格好悪さにうんざりしている。

 

小せぇよ。

 

ホンマ。

 

方程式の解き方を誰か教えて欲しい。

 

駄菓子菓子、

 

答えを先に知ったところで。

 

っー感じ?

 

 

分かっとんのに、

 

自分が小さいから不安でしゃあない。

 

 

人に頼られる大きな存在にならないかんのに、、ね。

 

 

 

 

 

自分ってどんな顔してたっけ?

 

 

 

 

f:id:masanori-kato1972:20221129235233j:image

何てしょーもない事をスナックで考えていた。

人生いろいろ

ここ最近、YEG会長ブログがマンネリ化している!

 

という意見が多い中、久しぶりの投稿。

 

f:id:masanori-kato1972:20221125202052j:image

初めて足を踏み入れた。

 

沖縄県

 

 

f:id:masanori-kato1972:20221125202302j:image

JCでは京都会議。

 

f:id:masanori-kato1972:20221125202342j:image

YEGでは視察研修。

 

色んなとこに連れて行ってもらったが、

 

青年の会は今年がラストイヤー。

 

 

f:id:masanori-kato1972:20221125202443j:image

こういうのも今年が最後。

 

楽しいのよね。

 

若いメンバー同士で行く異国の地は。

 

 

様々な地でやらかした、数多の思い出が、

 

走馬灯の様に蘇る。

 

 

これからは思い出をトレースする作業になる。

 

駄菓子菓子、

 

楽しかった思い出のメンバー、

 

全員が揃うことはもうない。

 

 

もう楽しくないかもしんない。

 

 

人生そんなものなのかも知れない。

招き猫

f:id:masanori-kato1972:20221110233735j:image

ヤマナカがバーを手伝いだして最近きれいになった。

 

まぁ、どーでもいい話!

 

 

f:id:masanori-kato1972:20221110234429j:image

トクダがそのバーの前で粗相をした。

 

トクちゃん、お疲れ様!

 

 

f:id:masanori-kato1972:20221110234627j:image

「YEGは次誰が会長になるん?」

 

「津島です」

 

「津島君、いいねえ!」

 

先輩との他愛もない話。

 

意外と評価が高い!

 

 

色んな事を見聞きするが、イマイチピンと来ないのは

自分がそこに関与する立場に居ないから。

 

駄菓子菓子、

 

そんな話を耳にするだけでも嬉しい自分がいる。

 

 

もう少し、自分から積極的に関わろうとする姿勢や、

 

自分の意思を明確に伝える勇気。

 

 

この歳で足りてないものだらけだ。 

 

 

 

来年からまた新しく仲間が加わる。

 

FA市場でいうと近藤健介のような存在だ。

 

 

人の恩や、人との縁って本当に大切。

 

もっともっと人と繋がりたい。

 

一周して、改めて感じた。

 

だから、恥ずかしげもなく言おう。

 

 

 

 

 

 

 

「もっと飲み会呼んで!」

織姫

天の川とかマジ病むわ

平成飛ばして今令和

短冊吊るして願い叶うなら

誰も苦労なんかしてねぇわ

年一回とかはやめてもろて

彦ちゃん今すぐ会いに来て

どこの誰が言い出したか知らねぇが

天の掟よりギャルの掟

 

 

f:id:masanori-kato1972:20221014203253j:image

水曜日のカンパネラ

 

最近のツボです。

 

 

「彦ちゃん今すぐ会いに来て」

 

やないけど、3年も空くと恋しくなるものです。

 

https://masanori-kato1972.hatenablog.com/entry/2019/10/15/211846

 

3年前のブログが懐かしい。

 

 

 

 

おまけ

 

f:id:masanori-kato1972:20221014203630j:image

今年は出世したみたいです。

 

また、後ほど。